RECRUITING SITE

Our manufacturing

マルニ木工のモノづくり

  1. Home
  2. マルニ木工のモノづくり

マルニ木工の思想

工芸の工業化

職人と機械の分業による工業生産

1928年創業 マルニ木工の想い

創業以来、暮らしに生きる木の家具を創造。

木工工芸が盛んな広島県の宮島で育ち、自由自在に形を変えていく木という素材の魅力に気付いた、創業者・山中武夫。

当時、家具は職人の手による工芸品で、とても高価なものでした。エ程を工業化することで価格を下げ、より多くの人に良い商品を届けて日本の生活文化を高めたい。その志から「エ芸の工業化」をモットーに技術難易度の高い木材の曲げ技術を確立し、分業化による家具の工業生産を目指しました。

その後も木材の人工乾燥など新技術の開発に成功し、「技術のマルニ」の礎を築きました。

「工芸の工業化」その飛躍

そのような革新の努力は次第に実を結び、一品生産の高級品だった彫刻入り家具の工業化にも成功。日本の洋家具史上、最大のヒットとして今も知られる「ベルサイユ」を始め、伝統的な美しい家具を生み出すメーカーヘと成長したのです。

時代は移り変わっても、今なお、暮らしの中で息づく美しい家具への想いは変わりません。世界に通じるデザイン感性、日本独自の木に対する美意識、精緻なモノづくりの技。マルニ木工でしか生み出せない家具を求めて、これからも木と向き合い、モノづくり一筋に努めていきます。

工業化までの流れ

  • 1

    設計

    開発部門からの図面を元に製品図面を作製。どのような加工や仕様にするのかを決めていき図面を完成させます。

  • 2

    プログラミング

    複雑な三次元の曲面をもつ商品でも、手作業と同様の削りができるようにプログラミング。木のことが分かるからこそ可能となる技術です。

  • 3

    機械加工

    機械によって、複雑で美しいデザインを安定した品質で加工します。刃物の角度や速度を少しずつ変えながら削っていきます。

  • 4

    手作業による仕上げ

    職人による最終仕上げ。木目の美しさや触り心地、微妙な角度など、機械では判断できない感性の部分を人の手で調整します。

作業風景